人気ブログランキング | 話題のタグを見る

暦の暦(れきのこよみ) rekikoyo.exblog.jp

歌手です お話するよ


by rekinokoyomi
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

社会の中の音楽

人はどうしてそんなに音楽が好きなのか。
それは音楽が好きだということなのか。
以前も書いているのだけれど、いつになっても本当のところが全然わかりません。

音楽にはいい瞬間がたくさんあって、世界の中で音楽こそが成し遂げていることがあるとは信じている。
それに日常的にも、音楽やってるときには、音楽いいな、と思うことはもちろんあって、
でもそれでも、音楽好きですか?と聞かれると、答えには迷う。
いつでも音楽がなければいられないタイプじゃないのは明らかだ。
好きな音楽はあるけどね。
すごく好きな音楽もあるけどね。

それで、なんでそんなこと言ってるかと言ったら、電車の発車メロディーですよ。
駅でよくわからないメロディーが鳴るようになって、一体どのくらいの年月が過ぎたんでしょうね。
いい加減慣れたので、仕方ないとは思うものの、好きとは思えない。
発車ベル音、よかったのにな。

でね、丸ノ内線はずいぶん最近までプーーーーーという電子音のベルだったけど
ある時乗ったら音楽になっていて、「丸ノ内線よ、お前もか」と思った。
しかしそれも最近と思ってるけど、もう10年くらい経っちゃってたりしそうね、、、。

それでね、数日前に東西線(東京メトロ)に乗ったらですね、
これまた発車ベルが!メロディーになっていたんですよ!一体いつから!
それでねそれでね、ほんとにこれがね、ほんとにこれがもうね、
ああ、具体的には思い出せないんですけど、これがね、ああ、、、
ちょっと打ち込みのカラオケ風味の音質、曲調でね、
まあね、私の個人的な好みの問題なのかもしれないですし、
あまりはっきりとした強い言葉は控えましょうと思いますけれどもね、、、
唱歌的でも童謡的でも演歌的でも阿波踊り的でもアトム的でもエビスビール的でもなく
ああ、すでに発車メロディーは次の段階に入っていたのですよ、私の知らぬ間に。

でも、でも、そうなると立ち戻ってしまうのは、
どうしてベル音じゃいけないのかなあっていうところね。
みんな電車で、駅ごとに音楽を期待してるの?
人それぞれの好みってどうなっちゃうの!?
音ってなかなか排除しにくいから、これはある種の暴力ではないの!?
電車で仕事とか勉強とかしてる人がいるでしょ、その一環で私は楽譜を見てることがあるけど
2〜3分毎に関係ない音楽が鳴るのは、けっこう迷惑。

世の中には音楽と善を同一視しすぎるきらいがあるね。
音楽好きな人に悪人はいない。は、地続きだ。
んなわけない。

発車メロディーの中には、善人か悪人かで言えば明らかに「善人」な感じのものも多いし、
私としても、ある種の愛嬌みたいなものを感じ取ることまでを拒否しているつもりはないけれど
でも人々が善意を表す道具として音楽を使おうとすることには
もう付き合いたくないと思ったりしている。

以前、とある大きな街の駅前で、平和のためのイベントをやっていてね。
「すべての武器を楽器にかえて」みたいなキャッチフレーズだったんだけど、
そこで歌い、奏でられている音楽がものすごくうるさい。
私はブツブツ言いながらも遠回りして別の口から駅に入ったけれど
この日、この平和イベントは、こんなにも平和主義な私に、
「すべての楽器を武器にかえて撃ってやる!」という、
笑っちゃうくらい反社会的なキャッチフレーズを掲げさせた。

音楽って、なんなんだろうなあ。
難しいなあ。
# by rekinokoyomi | 2018-01-21 01:45 | これは音楽のことかもしれない

罪ではない口走り

数日前のお昼頃、近所の商店街で前を歩く女性が携帯電話で話をしていた。
それほど大きな声ってわけじゃないけど、歩いているし、言葉は結構はっきり聞こえる。
まず飛び込んできた言葉は、「海老は何本?」。
相手はたぶん、、、高齢のお母さんかな。
話し方からして、肉親か親族か、とにかく家族の話し方だったからね。
「海老は何本?」となると、なんだろう、買っていく海老の本数?
一緒に暮らしているのか、別に暮らしているのか、とにかく夕食の相談だな。

そんなことを思っていると、「じゃあ六時ね、六時にお店ね」。
あ、自宅で海老を料理するわけじゃないのね?
海老が何本、なんて話してて「お店」ってことは、天ぷら屋さん?
天ぷら屋さんの予約をとるのかしら?

そんなことを思っていると、「コバチワ?」。
なにそれ?と私は思った。
どうも相手(お母さん)にも通じなかったらしい。
女性の声が突然、ほんとに突然大きくなった。
「コバチワ!!??」
まだ通じない。私にも通じない。
一段と大きくなる声。
「コ、バ、チ、ワ!? サラダとか!!豆腐の!!」

あ、そうか!
これは「小鉢は?」だ。
天ぷら以外の箸休めのことを言ってるのだ!

それにしても豆腐のサラダを小鉢って呼んじゃう?!
というのは置いといて、

とにかくお母さんにはなかなかこの「小鉢は?」が通じなくて
女性はどんどんイライラしていく。
やっとこ伝わって、何かしらの回答を得て、
もう一度時間のことなどのやりとりをする頃、私は女性を追い抜いて角を曲がるところ。
背後から最後に聞こえてきた言葉は、、、「嘘つき!」。

びっくりしちゃったー。
でもすぐわかったよ。
これは電話を切った直後の言葉なんだよね。
おそらくはこの電話中に、お母さん(と決めつけていますが)は
事前に決めていたのとは何か違うことを言って、
それは女性にとって少し面倒な何かで、でも彼女は我慢していたのに
さらにたまたま通じなかった「小鉢は?」でイライラが募っていってしまったものだから
すべての会話が終わって電話を切った瞬間に「嘘つき!」と口走ってしまったのだ。

平和なお昼間の商店街に響いた言葉としては結構ショッキングではあったけれど
そんな彼女に罪はなかろーよ、と私は思うのでした。

いつもながら、ほとんどすべてが想像だから、、、なんとも言えないけれどもね、
それでもおそらく罪はなかろーよ。

イライラが詰まってしまって、それをなんとか解消したくて、
いやあ、もうそれってほんとに個人としては嫌な気持ちなのは重々承知なんだけど
実は同じようなことは世界中のみんなみんなにあったりして、
できればもっと柔らかい気持ちでイライラしないで、うまくいなしたいと思っているだろうし
だから「嘘つき!」なんて声に出して言ったことに彼女は罪悪感を持ったかもしれないけど
結局のところつまりはみんな大変なんだなあってことが私の結論。

みんな大変なんだから大丈夫よー、ってね。
それは、彼女も私も、他の人もね。
自分の問題を、そのうちうまくいなせるようになるように、
まあイライラすることもあろうけれど、気にすることないわよー、ってね。

# by rekinokoyomi | 2018-01-16 22:27 | 昨日とか今日のこと
みなさま、あけましておめでとうございます。
そして、大変ご無沙汰しています。

ここに何か書くということについては相変わらず日々考えていて、なのになかなか書かない。
それはなぜなのか、という理由は自分ではよーくわかっているのです。
新年からそんなこと説明してもナンですが、
ここまでくると新年であれいつであれあまり関係ないと思いますので書いてみます。
書いてみれば、大したことじゃないんです。
え?それだけ?というようなことなんです。

キーボードで文章を打つことそれ自体はまったく苦ではないのだけれど
実は私、ここ数年でかなり目が悪くなりましてね、ええ。
それで机の前に座って、コンピュータの画面を見ているのが結構ツライ。

ここで私の目がどんな目なのかもご説明しましょう。
右目と左目の視力が極端に違う、というか、、、両目のタイプが違うのですよ。
右目は近視、左目は遠視なんです。

こういう目の人はもちろんたまにいるんですけど、ちょっとわかりにくいのでもう少しご説明。
視力検査って、普通は遠くが見えるかどうかだけをチェックするから
子どもの頃は自分の目が今ひとつよくわからず、
単に右目は0.4とかだから悪くて、左目は2.0とかだからいい。と思っていたのだけれど
実際のところはちょっと違って、
近視の右目は近くはよく見えるんだけど遠くは苦手、
遠視の左目は遠くはよく見えるんだけど近くは苦手ということなのです。

なんにしろ「ガチャ目」なんて言葉がよく使われていて、
「疲れるでしょう?」なんて言われていたんだけど
左右を自然に使い分けていたから、近くも遠くもよく見えていて
なんら不便はなかったし、特に疲れるという自覚も頭痛もなかった。
いまもまあ、普段の生活はだいたい同じ感じです。
映画の字幕も裸眼で不便ないしね。

さて、では最近の視力低下はどういう形で起こっているのかというと!
右目も左目共に、得意な範囲が狭くなってきているようなのです!
PC画面の距離について言うと、以前は両目共に得意な距離だったのに今は両目共に苦手になっている。
いつの間にかもっと近づいて右目で見るか、もう少し離れて左目で見るかになっていたのです。
なのに視力の低下に気づいていなかった私は、無意識で座り方でそれを調節していて
腰や背中が痛くなって、椅子が悪いのかなあなんて思って椅子替えたりね、、、
まあそんなことをしていたんですね、しばらくの間。
でも一向に治らなくて、そのうち「目のせい!?」と気づいた。

ということで、やっとこ眼鏡を作ったのがおととし(2016年)の6月です。
眼鏡のオシャレなんていう初めてのこともあるから、それはそれとして楽しく作り、
さあ、それですべて解決したのか?というと残念ながら完璧ではない。
あった方がもちろんベターなんだけど、、、
なにぶん左右の目の質が違うので完全に修正すると目に悪い。というのが眼鏡屋さんのご意見。
うううー。

とりあえずかけないよりはかけたほうがPC画面(の距離)がよく見える。
文章を書くこともできなくはない。
でも私、文章を書くときにパーっと書いちゃうなんてことはまずなくて
ここに書く文章ですら、何度も読み返して文体やリズムを少しずつ書き直したりするんだけど、
その推敲の時間がつらいのです。
熟考する時間がつらいって、ツメが甘くなるから最後まで書けなくて
だから半年以上書いていなかった間も、
何度も途中まで書いては「目がつらい、、気持ち悪い、、書けねえ、、」となって挫折をしていたのです。

だからねー、今日は新年のご挨拶なんてものをきちんと書くでもなく
とにかくこんな風に、私が書いていない理由を
とにかく読み直しもほとんどせずに、ダダダーン!と出すのです。
私の文章力が下がったと思われる向きがありましたら、そんなわけですのでお許しください。

とにかくこんなダダダーン!でも、久々に書いてアップしたら
書くということが日常に戻ってくる一助になるかなと思って。
だって書くことはいろいろあるんだもん。
以前同様、日々、いろんなところで見聞きした小さなことをメモしたりしてるんだもん。

ということで、ではアップします。
ダダダーン!(この効果音もどうなのよと思うけど、おメメ厳しいのでこのままいきたいと思います)

あ、追伸でもう一つ。
ここでは文章を書く書かないの問題だから「PCの画面の距離」がフィーチャーされていますが
他にも私が最近苦手としていることがあります。
展覧会なんかに行ったとき、作品そのものはよく見えてるんだけど、
作品の横についているタイトルとか作品年など。これ見えない。

あともっと重要なものも。
お店でお洋服を見ているとき、服を見ながらさりげなく値札をチェックすることができない。
ううううーーーー、これすごい不便ですよ。

# by rekinokoyomi | 2018-01-16 00:53 | 昨日とか今日のこと

持て余しと渇望

最後の数個のみかんを持て余してしまうことが時々ある。
そうすると、腐るんじゃないか、カビるんじゃないかと心配する毎日。
なんとなく食べる気にならないからうしろめたい気持ちでチラチラ見たり、見ないふりしたり。
でもこれ以上、放置するわけにはいかん。危ない。限界だ。
となると、絞り器を使ってみかんジュースです。

絞り器といっても、あの真ん中とんがってて
それ自体がちょっと果物を彷彿とさせるあれね。
みかんを横半分に切って、とんがってるとこにかぶせて
手でぎゅうぎゅうぐるぐるしながら絞るやつね。

ぎゅうぎゅう、ぐるぐる。たくさんの果汁がたまる。果肉は溝に詰まる。
さっきまで全然食べる気分じゃなかったみかんなのに、
今や、何個絞ったらコップを満たすみかんジュースになるのか待ち遠しい。
少しずつコップに注いでは、うーん、もう一個。とか、わくわくしてる。
3〜4個くらいで小さなコップ一杯のみかんジュースができる。
果肉はスプーンなどですくってコップに入れる。

わー、おいしそー。
イッタダッキマース。
ごく。わ、美味しい。絞るの面倒だったけど報われる瞬間。
ごくごく。あれー、このみかんこんなに美味しかったっけー?
まごうことなき、果肉入りの贅沢100%ストレートみかんジュース。

そして飲み終わる。
その時の気持ちはといえば必ず「もっと飲みたい」である。
みかん終わっちゃった。
明日、みかん買うか、、、?
えーっ、あんなに何日もうしろめたく横目で見ていたのに?

という、持て余しと渇望のスパイラル。
冬の終わりの私的風物詩。


# by rekinokoyomi | 2017-03-22 00:31 | 食べるもののこと
昨日の夜のことである。
お風呂にNewsweekを持って入ったのです。
はい、いつも持って入っているんです、冬は、Newsweekと歯ブラシ。
その方がじっくり温まることができるし、じっくり歯も磨けるし。

それで、昨夜もいつも通り、
バスタブのはじっこの壁にその薄っぺらい週刊誌を立てかけ
かけ湯などしてから、さて、入りましょ、と思ったら、
Newsweekちゃんが、スススススススーッと滑り、
あれよあれよという間に湯気の上がる温かな水面、すなわち湯船の中に
パサーッ、、、と!! 入ってしまった!
キャー!

私、もう何年も風呂場de読書やってるけど、
こんなにしっかりと湯船に浸けてしまったのは初めてです。
とにかく慌てて救い出す。
早くも一番外側の表紙・裏表紙は背のところから破れてはずれた。
ガウー、ガウー。崩壊寸前。
だって薄い紙のホチキス留めだもの。
それにNewsweekの紙は薄い上にすぐに表面が剥げるんだな。
濡れたままどこかに放置すると、印刷が転写されてしまう感じ。
普段だって濡れた手で持って読んでると、手に少し色がついたりする。
だから、このまま放置するとすべてのページ同士がくっついてしまって
たぶんもう開けなくなるし、開いても記事は読めないやね。

ということで、そのまま湯船の中で
Newsweekをバスタブのヘリに置いて、1ページずつタオルで拭く私。
正確には、1ページずつ開いて、間にタオル挟んでポンポンとやって
また次のページを開いてタオル挟んでポンポン、って、
いつも薄っぺらい週刊誌だと思ってたけど、こんなことしてると
そのページの多さが身にしみます。
まったく、歯ブラシくわえながら、しかも湯船に肩まで浸かれないし
なんでこんなことしてんだろうと思ったけど、だってその号、読みたかったんだもの。

それで全ページを拭いたところで疲れ果て(大袈裟)、
早々にお風呂を出たのだけど、(昨夜は完全なるカラスの行水になりました)
それでも20分くらいは経ってたわね、たぶん。
しかももちろんそれだけじゃすまない。
まだ濡れたままで紙がしっかりくっつき合っている。
手早く服を着まして、ドライヤーですね、こんな時は。
あー、めんどくせー。しかし乾かす。それが私。

ドライヤーの風で破けるんじゃないかってくらい薄い紙。
一枚ずつ丁寧に丁寧に。少しずつコツがわかってだんだんと上手くなる。
それにしてもページ数が多い。
これからは読み飛ばさずじっくり読みますごめんなさい。
バスマットの上に置いて、私もしゃがんでいます。足がしびれてきたってば。
手だって紙から出た粉がついちゃって、なんかキシキシして気持ち悪いってば。

髪を乾かすときよりも断然長い時間をかけて
ドライヤー壊れるんじゃなかろうか、とちょっと心配しつつ
全体的に、だいぶんマシな状態に。
もちろんまだじゅうぶんに濡れてるけど
ぴーったりページ同士がくっつくほどではない。

居間に物干しの小さいのを持っていってNewsweekを広げる。
すべてのページを、最初から最後まで破かないように静かに今一度開いていって
最終的には重みが偏らないように真ん中あたりのページをふんわりと開いて置く。

あー、疲れた。
Newsweekをお湯に浸けて乾かし、1時間。
なんのための風呂だったのか。
とかなんとか思いながら床についた。

そして今朝、1ページもくっつくことなく、バリバリと音を立てるNewsweekちゃん。
紙質変わっちゃって粉っぽいけど全部読める状態。
わー、うれしー。これで今夜の楽しみができたー。
それでね、先ほどお風呂で読みました。
いつもと感じ違ったけど。やたらかさばってるけど。
一冊を3回くらいのお風呂で読むので
また明日もあのバリバリちゃんを持って入ります。

さて、ところでナゼ、私の風呂読書がNewsweekかというと、実家からのお下がりです。
いまやネット時代で、本国アメリカじゃ既にネット版しかないらしいのだけど
我が家は毎週、忘れずに買っています。
しかも、定期購読はせずにkioskとか本屋で買ってるから高いんじゃないかなあ。
もったいないから私も読む。
で、実家でもお風呂で読むことがあるらしく
時折、少々バリッとした質感で渡されることもあります。

ところで私、夏はやっぱりシャワーが多くなり、そうすると風呂読書も機会が減るね。
だからどちらかというと秋冬の方が世界情勢についての知識がマシです。
歯磨きも秋冬の方が行き届いている気がする。
夏は鏡の前でじっくり歯磨きするのが課題。


# by rekinokoyomi | 2016-12-20 23:41 | 昨日とか今日のこと